忍者ブログ
日々の出来事と若干の萌え。そしてシールオンライン(seal online)のプレイ日記。超不定期更新です♪
[75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんか気が付くと前の更新から一週間以上経っちゃいました(゚◇゚)~ガーン
一週間に一度くらいは更新したいなと思ってるんですけど、時間が許してくれません。
いや、時間はあるけど他のことに使いたいっていうか(_ _)y-~~

[小旅行記:超山登り編その2]
そのまま奥へと向かっていくと、なんかもう完全に山Σ(・ω・ノ)ノ!
本殿まではわりと力いれて整備した感があったのに、この辺からは完全な山道。
たまーに階段(のようなもの)が作ってあったりするんだけど、適当に石ならべただけ~
みたいな!
失敗したーo┤*´Д`*├o アァー
新調した靴は良かったんです。靴は。軽いし、足の裏全然痛くならないし。
問題はジーンズ履いてきちゃったこと。
ストレッチパンツにしとくんだったー(*ノェノ)キャー
足上げるのがシンドイシンドイ(-д-`*)ウゥ-
ハァハァε-(。_。;)ノ┃木┃しながら登っていくと、ようやく頂上っぽいとこへ。
P8250051.jpgベンチが置いてあったので腰掛けてようやく一息ε=(・o・*) フゥ
その目の前に「背比べ石」なる看板と石が。
義経が山を降りるときに名残を惜しんで背を比べていったんだ
そうです。
看板の足、黒い部分の上から石のてっぺんまでが当時の
牛若丸の身長だったそうです。
風雨で削られてるんじゃとかいう突っ込みはなしの方向で。

んで、しばらく進んでいくと、何か地面がすごいことにΣ(- -ノ)ノ エェ!?P8250053.jpg
「木の根道」というらしいです。
周辺の木の根が大量に地表に姿を現しています。
これって多くの人が歩いたがために地表が削れて浮き出たのか、はたまた自然に出来たのか謎いですねぇ。
名所らしく看板が設置されてましたけど、「根は出来るだけ踏まないように」との注意書きがありましたっ^^
無理じゃぁーヽ(`д´#)ノ
んまぁ「出来るだけ」との御達しだったので、出来ないときはしっかり踏み踏みしておきました(*'-')b

ここまでくるとほぼ下り道。
体力的には楽なんだけど、急な坂道が所々にあって変に勢いついちゃって足首捻りそうに
なったりとかして大変∑(>д<) イテッ!! 
手すりが設置されてたりするんだけど、手すりの近くは道が崩れちゃってて
まともに掴めない的な罠がなかなか素敵でした(#'-')

かなり下ったところに最後の建造物。P8250054.jpg
またもや魔王Σ(´□`;)
魔王って悪いイメージが先行しがちですけど、調べてみると
「創造と破壊を司る」らしいです。
ようは神様と一緒なのかなぁ(-ω-;)ウーン
義経の魂は魔王に仕えてるっぽい看板とかもあったし~。
後で付け足したような設定ばっかりなのがちょっとアレ
ですけどねw
残念ながら魔王様にはお会いできませんでした(´・ω・)
出張中とのことでした。

ここを過ぎるとさらに急な下り道。
段が作ってあっても妙に高さがあって、それがまたコワイ(||゚Д゚)ヒィィィ!(゚Д゚||)
必死になって下っていくと、突然緩やかな坂道に。
最後に川の上に小さな橋がかけてありました。
ようやくゴールヤッタネ!!(v゚ー゚)ハ(゚▽゚v)ィェーィ♪
んでも大きな鳥居があるわけでもなく、なんだかちょっと物足りませんでしたけどね。
山を降りた先は「貴船」。お昼を食べる場所です。
つづく。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
かみしろ
趣味:
とりあえず生きてくこと。
♪my characters♪
[seal online]
朱雀サーバー
かみしろ☆
黒真珠
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新CM
[03/03 カオスソルジャー]
[03/03 カオスソルジャー]
[02/22 カオスソルジャー]
[02/19 カオスソルジャー]
[02/08 カオスソルジャー]
最新TB
ブログ内検索
あふぃり
バーコード
(c) 2003 GRIGON Entertainment. Co., Ltd. (c) 2003 YNK JAPAN Inc. (c) 2004 KESPI Co., Ltd.